事故から症状固定までの治療方法

浜松市で10年以上にわたり交通事故治療にたずさわってまいりました当接骨院が、「事故から症状固定までの治療方法を」をご説明します。

交通事故直後から症状固定までの流れ

交通事故によるケガは経過や症状に応じた

 

正しい治療をする必要があります。

交通事故直後から症状固定までの流れのイメージ

1.交通事故の直後

交通事故の衝撃は全身に大きなダメージを与えます。(例えば体重50kgの人が時速55kmで衝突すると、2,250kcalのエネルギーがかかります)
そのため事故直後には目立った外傷はなくとも、興奮状態が冷めた数時間後に急に身体が痛み出したり、数日後に身体に違和感を覚えたりすることが多くあります。

必ず病院でレントゲンやMRI等を撮り、骨折や脳の異常が無いか確認しましょう。その後は当院にてエコーによる画像診断を行い、レントゲンなどでの見落としがないか、再度確認をすると安心です。

※医師の診断書や治療費の領収書、事故現場からのタクシー代などは、後日示談の際に必要となるので、全て保管をしましょう。
※レントゲンで骨に異常はないと診断されても、エコーで確認をすると骨の異常が見つかる場合もあります。

この時期に行うべき治療

 

2.ケガの急性期(事故直後~数週間)

一般的には、事故の2~3日後にむち打ち症などの自覚症状が現れることが多くなっています。このような怪我の急性期では、身体を極力安静にし、患部を冷やすことが大原則となります。

また当院では、プロ野球選手をはじめとしたトップアスリートが、ケガからの早期復帰用に愛用している微弱電流治療器を応用し、回復の早期化を図っています。

※この時期に、強めの手技やマッサージを長時間行うなどして過度の負荷をかけると、症状が悪化する恐れがあります。

この時期に行うべき治療

 

3.ケガの回復期(事故後数週間~1,2ヶ月)

微弱電流治療などにより患部の炎症が治まり出したら、徐々に専門家による手技や干渉波などで首や肩の筋肉をほぐし、血行促進を図っていきます。同時に、温熱器などを用いて患部を温めることで、損傷した細胞の再生を早めます。

また、身体にゆがみが見られる場合は、適度に矯正治療を行うことで、早期に身体を健康な状態へと導くことができます。

※もし他の病院や接骨院に通院しているにもかかわらず、症状の改善が見られない場合には、セカンドオピニオンとして当院にご相談下さい。他院から転院された方も数多くいらっしゃいます。

この時期に行うべき治療

 

4.ケガの安定期(事故後数ヶ月~症状固定)

治療やリハビリで一時的に症状が回復したり、戻ってしまったりを繰り返す一進一退の状態を、長期的な視点からケガの安定期と呼びます。この時期まで来ると、しばらく安静にしていたことで筋力が低下し、重い頭を支える首や肩がコリやすくなっています。

ストレッチや運動、リハビリなどを徐々に行うことで、少しずつ身体の筋肉を慣らしていきます。

この時期に行うべき治療

※この時期に、身体が楽になってきたからといって、自己判断で通院をやめてしまうのは大変危険です。その結果、症状を悪化させてしまい、慢性化させてしまう方が実は非常に多いのです。
通院は一生のうちのわずか数週間です。無理をせず、まずはご自身の健康を第一優先に考えて行動しましょう。

アクア 0535841123  ひかり小土 0546262266

さくら 0534127474  ひかり田尻 0546235533